アクセス解析
カウンター
Google
www Blog

ボランティア募集 さをり織り2015年11月03日

手織りは 経糸と緯糸の織り成す 技と 遊び心と 美しさ2歳7か月の時『将来社会生活は無理』と宣告された重度の自閉症の娘が、25歳の時『手織り』と出合いました。生来手先が器用だった娘は瞬く間に手織りの虜になりました。展示会で作品が...

Posted by 楽布 on 2015年11月3日

光の村にポニーがやってきた2011年04月28日

今日は光の村の職員の知合いの方が、子供たちにポニーを見せたいと光の村にやってきました。
年齢は3歳、馬は40~50歳まで生きるそうなので、まだ子供達と一緒の年齢です。
新入生たちは大喜びでポニーに興味一杯で、ポニーも大勢に囲まれてちょっとお疲れだったのでは・・・
光の村には牧場があり牛と鶏はいるのですが、馬はまだいません。こんなかわいい馬がいればいいのですが・・・
かわいいポニーを連れて来てくれありがとうございました。
光の村

光の村

光の村

光の村

光の村体育祭2010年10月03日

9月から皆さんに日ごろの成果を見てもらうため、日々練習を重ねてきた体育祭でしたが、予報が的中して激しい雨となりました。
晴天を信じて運動場に設置した体育祭のパネルもさみしそうに濡れていました。
しかし生徒たち、卒業生である通勤寮生・グループホーム生は激しい雨を吹き飛ばす演技を見せてくれました。
たくさんの卒業生が県外から駆けつけて応援や一緒に演技に参加してくれました。
外でしかできない競技ができなかったことは残念でしたが、来年更に素晴らしい演技が外でできればと思います。

駆けつけてくれた卒業生、そして声援を送り続けてくれた保護者の方、豪雨の中駆けつけてくれた来賓の皆さま本当にありがとうございました。

来年晴天の中でお会いできればと思います。
光の村体育祭

光の村体育祭予行2010年09月26日

光の村体育祭
いよいよ10月3日の光の村体育祭に向けて、全施設約170名が集合して総合練習を行いました。
日ごろから各施設で練習を重ねていますが、仕事に行っている者が多く全員そろっての練習はなかなかできません。
天候にも恵まれうす曇りの中力一杯の演技が見られました。
本番といっていいほどの出来だったと思います。
今週は天候が悪いとの予想ですが、本番3日は晴天になるように祈っています。
力一杯の演技を本番ぜひご覧ください。

光の村養護学校土佐自然学園
〒781-1154 高知県土佐市新居2829
電話088-856-1069 FAX088-828-6570
光の村南風堂
電話088-856-2280 FAX088-856-3482
光の村紙器実習工場
電話088-8561160 FAX088-856-1078

社会福祉法人光の村
〒781-1154 高知県土佐市新居2798-6
FAX088-856-3667
障害児入所施設 わかぎ寮
短期入所・日中一時
電話088-856-1166 FAX088-856-1905
障害者支援施設 たかぎ寮
施設入所・生活介護・短期入所
電話088-856-1155 FAX088-856-1195
共同生活援助事業所 ひかりホーム
電話088-856-2110
就労支援事業所ひかりの村
就労移行・就労継続支援B型
電話088-856-1075 FAX088-856-1203
相談支援事業所 みどり
電話088-856-2111  FAX088-856-1203