新居小学校との交流会 ― 2009年03月16日
室戸岬小学校との交流会 ― 2008年11月19日
室戸サイクリング2日目は丸山長寿園・室戸市役所と表敬訪問し、続いて室戸岬の近くにある、室戸市立室戸岬小学校との交流会を行いました。
室戸岬小学校から光の村に入学して、光の村に残って就職している先輩がたくさんいます。みんな元気に就職して働いたりして、自立した生活を行っています。今日はその報告と、現在の在校生との交流にやってきました。卒業生の保護者(室戸市在住)も応援に来てくれ、光の村の太鼓と歌の演奏・室戸岬小学校の歌の披露が行われました。
室戸岬小学校の校長先生である西村太美先生の素晴らしく元気の出るお話(どの子も可能性をもっており、やれば出来る)をいただき、生徒・職員共に大きな勇気をいただきました。
また、帰りに支援学級の児童が作った、室戸岬の海岸に漂着した木で作ったオブジェをいただきました。本当にありがとうございました。
また、来年も元気をもらいに来たいと思います。
室戸岬小学校との交流の様子・校歌がとっても素晴らしかったです。
http://hikarinomura.main.jp/muroto/
http://hikarinomura.main.jp/blog/?page_id=135
室戸岬小学校ホームページ
http://www.kochinet.ed.jp/murotomisaki-e/
室戸岬小学校から光の村に入学して、光の村に残って就職している先輩がたくさんいます。みんな元気に就職して働いたりして、自立した生活を行っています。今日はその報告と、現在の在校生との交流にやってきました。卒業生の保護者(室戸市在住)も応援に来てくれ、光の村の太鼓と歌の演奏・室戸岬小学校の歌の披露が行われました。
室戸岬小学校の校長先生である西村太美先生の素晴らしく元気の出るお話(どの子も可能性をもっており、やれば出来る)をいただき、生徒・職員共に大きな勇気をいただきました。
また、帰りに支援学級の児童が作った、室戸岬の海岸に漂着した木で作ったオブジェをいただきました。本当にありがとうございました。
また、来年も元気をもらいに来たいと思います。
室戸岬小学校との交流の様子・校歌がとっても素晴らしかったです。
http://hikarinomura.main.jp/muroto/
http://hikarinomura.main.jp/blog/?page_id=135
室戸岬小学校ホームページ
http://www.kochinet.ed.jp/murotomisaki-e/
光の村養護学校土佐自然学園 |
社会福祉法人光の村 〒781-1154 高知県土佐市新居2798-6 FAX088-856-3667 |
障害児入所施設 わかぎ寮 短期入所・日中一時 電話088-856-1166 FAX088-856-1905 |
障害者支援施設 たかぎ寮 施設入所・生活介護・短期入所 電話088-856-1155 FAX088-856-1195 |
共同生活援助事業所 ひかりホーム 電話088-856-2110 |
就労支援事業所ひかりの村 就労移行・就労継続支援B型 電話088-856-1075 FAX088-856-1203 |
相談支援事業所 みどり 電話088-856-2111 FAX088-856-1203 |