朝日新聞報道・ペスタロッチー教育賞 ― 2009年12月06日
西谷英雄さんが受賞
ペスタロッチー教育賞
2009年12月06日 朝日新聞掲載

優れた教育を地道に実践している個人や団体へ贈られる「ペスタロッチー教育賞」(広島大大学院教育学研究科など主催)に、高知県土佐市の学校法人「光の村学園」理事長の西谷英雄さん(83)が選ばれ、2日、広島大学(広島県東広島市)で表彰式があった。西谷さんは「生きててよかった、この仕事をやってきてよかったなあという思いです」と喜びを語った。
西谷さんは天坪村(現・香美市土佐山田町)生まれ。公立の養護学校教諭をへて1969年、私費を投じ、私立養護学校「光の村養護学校」を設立した。ものづくりを教育の柱に、知的障害がある子どもらの自立を50年以上にわたり手伝ってきた。
今後は「一緒に仕事をする仲間を育てたい。市民の方が、意識をせずに障害者を見守っていただける輪を広げたい」と話した。ペスタロッチー教育賞は今年で18回目。過去にねむの木学園の宮城まり子さん、ユニセフ親善大使の黒柳徹子さんらが受賞している。
第18回ペスタロッチー教育賞授賞式・西谷英雄・光の村学園長 ― 2009年12月02日
第18回ペスタロッチー教育賞授賞式が下記の要綱で広島大学教育学部で行われました。 受賞後、西谷英雄学園長は「この賞は光の村を支えていただいたすべての方の代表として受け取り、今後更に知的障害児・者の自立を目指す教育に打ち込んで行きたい」と語りました。 受賞後行われた記念講演には、多くの大学関係者・報道関係者・学生が集まり光の村の歴史と今の取り組みに関して講演を行いました。 受 賞 者 学校法人光の村学園 理事長・学園長 西谷 英雄 日 時 平成21年12月2日(水)13:00〜14:30 ・表 彰 式 13:00〜 ・記念講演 13:30〜 場 所 広島大学教育学研究科 K棟201講義室 東広島市鏡山一丁目1番1号 |

第18回ペスタロッチー教育賞 ― 2009年11月26日
第18回ペスタロッチー教育賞授賞 ― 2009年11月23日
光の村の創立者である西谷英雄学園長が第18回ペスタロッチー教育賞の受賞が決定しました。 長年の特別支援教育への取り組みが評価されてのことです。 |

ペスタロッチー教育賞とは・・・広島大ホームページから抜粋 広島大教育学研究科では,平成4年,ペスタロッチー教育賞を創設し,今日極めて困難な我が国の教育状況の中で,優れた教育実践をおこなっている個人あるいは団体を顕彰しています。 本賞は,ペスタロッチー精神に通じた教育実践をおこなっている個人あるいは団体に光を当て,顕彰し,それによって現代の教育を見つめ直すきっかけとなることを期すものです。 第18回ペスタロッチー教育賞授賞式のご案内 |
第18回ペスタロッチー教育賞授賞式を下記の日程で開催いたします。 |
|
受 賞 者 学校法人光の村学園 理事長・学園長 西谷 英雄 |
お問い合わせ先 |
光の村養護学校土佐自然学園 |
社会福祉法人光の村 〒781-1154 高知県土佐市新居2798-6 FAX088-856-3667 |
障害児入所施設 わかぎ寮 短期入所・日中一時 電話088-856-1166 FAX088-856-1905 |
障害者支援施設 たかぎ寮 施設入所・生活介護・短期入所 電話088-856-1155 FAX088-856-1195 |
共同生活援助事業所 ひかりホーム 電話088-856-2110 |
就労支援事業所ひかりの村 就労移行・就労継続支援B型 電話088-856-1075 FAX088-856-1203 |
相談支援事業所 みどり 電話088-856-2111 FAX088-856-1203 |