光の村の原点「門田覚」さん3回忌 ― 2017年02月18日
今日は1.17です。過去の教訓を生かして ― 2016年01月17日
1月17日は阪神淡路大震災ですね。当日ちょうど当直で、もうそろそろ子どもたちを起こそうと起きていました。突然ガラス戸を鳴らす「がたがた」と大きな音で、慌て子どもたちの部屋を見に行きました。子どもたちは平気で寝ていましたが・・・すぐに電話が鳴...
Posted by 谷本一郎 on 2016年1月16日
光の村室戸サイクリング いよいよ明日出発 ― 2015年11月10日

たかぎ寮創立40周年 ― 2012年03月24日
光の村たかぎ寮(知的障害者更生施設・4月より障害者支援施設たかぎ寮と名称変更・施設入所45名・生活介護45名)40周年を記念式典が本日行われました。
たかぎ寮には光の村養護学校卒業生で就職が難しい生徒が、学校卒業後更に教育を続けて、少しでも自立に向けた活動ができるように作った施設です。初期の学校卒業生達から最近の卒業生まで多く利用しています。その中で50代60代の光の村創立期に光の村が発展するために頑張ってくれた方々を、創立者である西谷英雄学園長が表彰を行いました。
また成人施設親の会長より、今もなお現役として光の村の発展に尽力している西谷英雄学園長に感謝状を贈りました。
たかぎ寮には光の村養護学校卒業生で就職が難しい生徒が、学校卒業後更に教育を続けて、少しでも自立に向けた活動ができるように作った施設です。初期の学校卒業生達から最近の卒業生まで多く利用しています。その中で50代60代の光の村創立期に光の村が発展するために頑張ってくれた方々を、創立者である西谷英雄学園長が表彰を行いました。
また成人施設親の会長より、今もなお現役として光の村の発展に尽力している西谷英雄学園長に感謝状を贈りました。

光の村創立から協力してくれた光の村の卒業生達

記念の写真を初めて撮りました

式典には卒業生の保護者や学校保護者が等たくさん参加してくれました

成人施設親の会代表上羽様から西谷英雄学園長に感謝状贈呈
神戸光の村授産学園開園 ― 2002年04月01日

知的障害者授産施設
神戸光の村授産学園(定員30名)を開設する。
神戸光の村授産学園(定員30名)を開設する。
光の村養護学校土佐自然学園 |
社会福祉法人光の村 〒781-1154 高知県土佐市新居2798-6 FAX088-856-3667 |
障害児入所施設 わかぎ寮 短期入所・日中一時 電話088-856-1166 FAX088-856-1905 |
障害者支援施設 たかぎ寮 施設入所・生活介護・短期入所 電話088-856-1155 FAX088-856-1195 |
共同生活援助事業所 ひかりホーム 電話088-856-2110 |
就労支援事業所ひかりの村 就労移行・就労継続支援B型 電話088-856-1075 FAX088-856-1203 |
相談支援事業所 みどり 電話088-856-2111 FAX088-856-1203 |